今回は婚活の真意的なことについてお伝えさせて頂きます。
婚活ナースは、少しだけ自分に自信がないというかたが多い印象です。
毎日真面目に仕事にいき、患者さんのため!と毎日呪文のように唱え、化粧品も少しだけいいものを使い、女子会で友達も大事にして。
色々頑張っていて少しお疲れ気味な方もいらっしゃいます。
気づけば彼氏居ない歴3年以上、いい出会いがない、友達止まり、結婚までたどり着けない、
そんなループに陥ってしまうことがあります。
出逢いはあるという方でも、昔よりも声をかけてくれる男性や、
友達が紹介してくれる男性のレベルが下がっている気がしていませんか?
経年変化が出会いにも当然出てきます。
「職場に恋愛対象になる男なんて1人もいない」
→後期高齢者に囲まれているよ〜
「つまらない男とデートしちゃった、仕事入れた方がマシだった」
→休日手当がつくし、入院も今日なら満床だから少ないのに・・・・・
「いい男が全然いない」
→だいたい若い男性とまともに話していない〜
「友達といた方がラクかもと思ってしまう」
→婚活の敵は女子会です
今の環境を振り返ってみて、未来をかえたいのなら今を変えましょう。
選ばれる女性になるために、未来をより幸せな日々にするために
「自分を客観的にみる」努力が必要になります。
「どうしたらいい??何を変えたらいいですか?」と聞かれることがありますが、
婚活において、変えられるものは
「自分」「環境」「求める相手」
の3つしかありません。
婚活ナースが婚活を成功させるために、知っておいてほしい3原則があります。
① 選ばれる女性になるべく「自分を変える」
「自分を変える」と一言でいっても、大きく分けて外見と内面があります。
【外見】
女性はいつでも楽しみながら外見ケアができたらいいなと思います。
若々しく保つことは大切です。こまめに美容院に行く。
白髪を染める、トリートメントをする。髪型よりもツヤ感です。
ヘアメイクを5年前からから変えていない人は要注意です。
大切なデート前はサロンでヘアメイクを行ったり、メイクを習ったりするのも効果的です。
服装も、自分が好きだから、無難だから、楽だからで選んでいませんか?
今の流行を程よく取り入れた、男性ウケするファッションを、日ごろから心がけましょう。
【内面】
まず、結婚をしたいのに結婚できていない現実を受け止めましょう。ネガティブではなく、事実
としてまずうけ止めるだけでいいです。それ以上に卑屈になる必要は全くありません。
誰かや何か、環境のせいにするのは、無意味だと気づいてください。
自分のどこを変えたら、結婚しやすくなるか、客観的に考えてみましょう。
婚活のスタンスについても、婚活ナースの婚活は、出会いのチャンスを積極的に増やしながら、
「選ばれる女性になる」というスタンスを原則にしましょう。
② 出会いや交際継続のために「環境を変える」
「忙しすぎて月に1~2日しか空いてる日がない」
「残業も多いし朝も早いから夜の予定は入れたくない」
「出逢いに使える時間がない」
婚活ナースによくある問題です。
出逢いを増やすため、本気で婚活を始めて、交際を維持するためには、
最低限、定期的にちゃんと会える女性にならなくては始まりません。
特に不規則勤務で残業も多く、土日も仕事が詰まっているような場合は、
「会いたい時にも会えない女性」「予定が合わなくて誘いにくい」
「結婚より仕事」「結婚生活が想像できない」と思われて恋愛対象外になってしまいます。
婚活の先にある、結婚や妊娠、出産を想像してもらえる女性になるために、
変えられるものの一つは「環境」です。
土日が休みで、残業のない職場に転職する、趣味の時間を減らす、
通勤時間を減らしデートに出かけやすいように引越しをする。
時間ができたことで、婚活ができ、交際が続き、婚活ナースも多くいます。
転職したら給与が減る、夜勤ををやめたら収入が減るなど、思うことはあるかもしれませんが、
本気で婚活をしたいというのであれば、目先のお金よりも時間を優先しましょう。
仮に、今年の年収が下がっても、結婚して素敵な男性と30年結婚生活を送れるかどうかの方が、
生涯にわたる自由度に差が出るのは明白です。人生100年時代です。30年ではないのかも・・・・。
なぜ女性ばかりが環境まで変えなくてはならないのかと思う人もいるかもしれませんが、
妊娠や出産は女性にしかできないことです。
それを素晴らしい体験と思うか、
自分にとってデメリットになると思うかは個人の考え方によりますが、
男性から「結婚生活を想像してもらえる女性」にならないと、先には進めません。
出会いを増やし、交際を維持し、結婚生活を想像してもらえるようになるために「環境を変える」ことも意識することが、婚活ナースの婚活の原則になります。
③ 相手探しの基準を変える
婚活ナースは、男性と出会えてもちょっと尻込みして考え込む人が多い印象です。
理想の相手ならすぐにビビビ!とくるはずというのは、実は思い込みなのです。
自分は傷つきたくない、と考えることはわかります。それなら、客観的に自分を俯瞰して
みてみると少し前に進めます。
「妥協ではなく妥当」という言葉が婚活でもよく言われますが、自分に合った人と結婚するのは何も妥協ではありません。周りから妥協したと思われたくないと言う方もいますが、そもそも、そんなこと思う人は人間としてどうなの?って話ですよね。他人はそこまで自分に関心を持ち続けるものでもありません。
あなた自身が人生の駒を進めて、次のステップに踏み出せるかどうかです。
「相手探しの基準を変える」ことも婚活ナースの原則になります。
「自分を変える」「環境変える」「相手の基準を変える」の3原則を意識して、
真摯に婚活に取り組めば、1年後には、きっと人生の次のステージの扉を開いているでしょう。